ママ応援Blog
2022/03/22 17:14
『言うことを聞かない!!』
親がやっている行動の共通点

アカウント@orange.dot2525
→https://www.instagram.com/orange.dot2525/?hl=ja
私『もう寝る時間だからお片づけしましょー』
息子『やだ!! まだ遊ぶのー!!』
私『やだやだ言わないの!! 早くお片づけして!!』
『早くしないと、やだやだオバケがくるよ~!?』
息子『やだやだやだ!! オバケやだー!!』
我が家の日常、、、笑
これが現実というもの
悪気はないんです。悪気があってしてないからこそ悩むんだよね。
言うことを聞く子になって欲しいって思うけど、でもそれって親の”エゴ”なんかなぁ~って考えてしまって
悩み続けて行き着いた。
言うことを聞かない子供の親がやってしまっているNG行動の共通点
共通点を知ることで、まずは意識してNG行動を減らすことが出来ると考えました(●'◡'●)
今までのように癇癪(かんしゃく)を起こしてイライラしたり、何度も同じことで怒ったりせず
育児も楽しく気持ちに余裕をもってしたい、、、
今回はそんなNG行動を4つご紹介
当てはまっている人は気をつけた方がいいかも、、、(私は結構当てはまってしまった 泣)

1)感情的に怒る
一時的な感情でキレてしまう。"怒鳴り声を上げる""部屋から締め出す""叩く"など
即効性あるし、一時的に言うコトを聞くのでやってしまいがちだけど、、、
"感情的に怒る"で言う事を聞いているのは
ママ・パパが怒っているのが嫌だから、罰を与えられるのが嫌だから一時的に言う事を聞いているだけで
『何で怒っているのか』『どうして怒っているのか』ということが伝わってなく
貴方が本当に伝えたい事が伝わってない可能性がw(゚Д゚)w
ただ恐怖心で従っているだけ、、、『あぁ~!!何でも言うこと聞くからごめんなさ~い!!』みたいな状態 笑
これは親の威厳を保つのには良いのですが『また怒られるかも。』という考えが先にきて
自分から考えて行動する という大切なことの妨げに。
”ここぞ”と言うとき以外は普段あまり使いすぎないようにしたほうが良いみたい、、、

2)ノルマ方式をとっている
『○○をすると何かを買ってあげるよ~』『○○をするとご飯抜きだよ!!』みたいに
”間違えたら罰則があって、上手くいったらご褒美がある。”という仕組み
私これ当たり前に使ってたんですけど 笑
これが何故良くないのかってご褒美がないと意欲が出ない状況を作ってしまったり
罰則を恐れてチャレンジ精神がどんどん減少してしまう傾向にあるそう。
これはマズいですーw(゚Д゚)w
罰則を与えても次ちゃんとするかというとそんな事はなく、罰がイヤで改善内容なんて頭に入っていないので
また同じ事をして怒られるという負のループに陥いってしまうみたい。
思い当たることが、、、笑

3)否定語が多い
そして最も重要なのが否定語が多いということ。これは、全く否定語を使わないと言うのは無理な話ですが
否定語が多いと『ダメな人間なんだ』と自己肯定感がどんどん失われていきます。
この自己肯定感が無くなるとどうなるのか
それは、社会で生きていく自信がなくなり学校へ行かなくなったり
又は振り向いて欲しいがあまり問題行動ばかり起こしてしまう
そんなことにつながってしまうのねーщ(゜ロ゜щ)
自己肯定感って大事なのね。ついつい『やっちゃダメ』とか『何でわかんないの』と
言ってしまいがちなので注意注意と。
以上をもって、やってはいけない事はわかったんだけど
じゃぁ『どう伝えればいいんじゃい!!』『こんなこと言われたら何にも言えないじゃないか!!』『バカヤロー』と
私と同じく怒りにあふれた方も多いのではないかと。
(勝手に一緒にしてしまってゴメンね 笑)
次回の”ママ応援Blog”では伝え方を中心に調べてみるのでお楽しみに。
ではでは
https://www.instagram.com/orange.dot2525/?hl=ja
*メルカリShops【即納品・セール品が見つかる】
https://mercari-shops.com/shops/NrLuUFXkC9yMUdrHwzywfh
子供服も販売はじめました♡